トップ > あん摩マッサージ指圧治療を受けたい方 ― どんな効果があるの?

どうして安心で安全・効果的なの?

法律で定められているから

「あん摩、マッサージ、指圧」に関しては、昭和22年12月20日に発令された「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律217号」で定められています。この法律は、明治7年に発布された医制第53条の鍼治・灸治に関する規定が最初となります。その後様々な時代背景などから、形を変え、現在の法律に至った経緯があります。この法律では、免許の必要性や、免許取得に関する欠格事由(どのような人が免許を取得できないか)、業務や開業に関する事、広告の制限、罰則規定などが定められています。

国家資格であるから

昭和63年より、従前の都道府県知事所轄免許から厚生(労働)大臣所轄免許に変わりました。これに伴い、高等学校を卒業後、厚生(労働)大臣・文部(科学)大臣が指定した盲学校(特別支援学校)・専門学校・大学などの教育機関で3年の間に、知識や技術を習得し、さらに国家試験に合格することが定められています。

  • 国家資格取得イメージ写真
  • 国家資格取得イメージ写真
  • 国家資格取得イメージ写真

生涯教育に取り組んでいるから

あん摩・マッサージ・指圧師は、患者さんに対してより良い治療技術を提供するために、常に最新医療情報を収集し、自ら治療技術を向上させる為の研鑽に努め、国民の健康増進に寄与していくことが求められています。そのため、国家試験に合格し免許を取得した後も、各関係団体は、あん摩・マッサージ・指圧師の治療技術や、知識向上を目的として、各種の講習会や研修会等を実施し、生涯教育に取り組んでいます。

東洋療法研修試験財団(国の委託を受けて国家試験の実施や生涯教育を行う機関)では、傘下の関連団体が実施する講習会・研修会・学会等に出席して一定の単位「25単位」を取得し、随時更新をして行く生涯教育制度を設けています。 (社)全日本鍼灸マッサージ師会では東洋療法研修試験財団「生涯研修実施要領」に基づいて、講習会を毎年実施しています。平成21年度は全国で約7,500名が受講しました。

(社)全国病院理学療法協会では、運動療法機能訓練技能講習会と技能認定登録制度を設けています。これは、200時間の講習を修講し認定試験に合格したあん摩・マッサージ・指圧師等の研鑽を目的として、講習会・研修会・学会に出席することにより、3年間に30単位を取得し、3年毎に更新して行く制度です。

  • 研修会イメージ写真
  • 研修会イメージ写真
  • 研修会イメージ写真
  • 研修会イメージ写真
  • 研修会イメージ写真
PAGETOP